単語単語の使い分け【形容詞:big とlarge(大きい)】
「大きい」と言いたい時、すぐに出てくるのは"big"だと思います。"large"も同じ意味ということは知っているけど、具体的にどう違うのでしょうか? 【bigのイメージ】 bigは主観的や感情的に「大きい」という時に使います。対象:大きさ・体積・規模など ・... 単語単語の使い分け【動詞:goとcome】
goとcomeはどちらも「行く」と言う意味を持っています。英語では、話し手や聞き手の位置関係によってgoとcomeを使い分けます。日本人は「行く」= goと覚えている方は多いと思いますが、今回はgoとcomeの違いを学んでいきましょう。 【goのイメージ】 goの... 文法過去形
【過去形の考え方】 過去形は過去のある1点の出来事、状態、行為を表します。現在とは切り離された1つの点としてとらえます。 【過去形の作り方】 現在形と同じように、過去形も一般動詞(状態動詞と動作動詞)とbe動詞があります。一般動詞は「⚪︎⚪︎は... 文法be動詞
be動詞って何?➀イコール動詞➁ある、いる動詞 【be動詞って何?】 それは、現在形だとam,is,areがbe動詞で、・I am a student. 私は学生です・The book is on the table. その本はテーブルの上にあります・They are in the kitchen. 彼らはキッチンに... 文法時制【現在形と現在進行形】
時制とは何でしょうか?時制とは「時」を表す述語動詞の形のことです。英語を学習する上で、時制を理解することはとても大切です。なぜなら、英語は日本語より細かく時制を意識して話す言語だからです。日本語を母国語にしている私たちには、初めは難しく... 単語doが持つ意味③
今回は「doが持つ意味シリーズ」の最終回です。説明する3つの意味は、馴染みのない意味が多いかもしれませんが、doにはこんなにたくさんの意味があり、いずれこれらを使いこなせるようになれば、あなたの英語の世界は間違いなく広がります。まずはどんな意... 単語doが持つ意味➁
前回「do が持つ意味➀」では、3つの意味を解説しました。今回は、さらに別の意味3つを説明していきます。 【】 今の体調や最近の調子を聞く質問、How are you doing?「調子はどうですか?」や「〇〇が順調だ/順調ではない」という時に使うdoです。 ・How a... 単語doが持つ意味➀
一般動詞のdoは「~をする」と覚えている方は多いと思います。実はそれ以外にも、いくつか意味があります。今回は「~をする」を含む3つの意味をまとめて解説していきます! 【】 「~をする」と言っても、doを使う場合は限られます。例えば、日本語で「テ... ことわざ失敗は成功のもと
近ごろ失敗することを恐れて、積極的に行動できなかったり、失敗してしまったら過剰に落ち込んでしまう子どもが多くなっている気がします。漢字の「失敗」は「失う」と「敗れる」。おそらくこの漢字から連想するマイナスイメージからくるせいでしょうか。 ... ことわざ学ぶのに遅すぎるということはない
具体的に何かやりたい事があっても、「もう若くはないから」「今さら遅いし」など、なにかと理由をつけてあきらめていませんか?私は「やってみたい!」と思ったその時が、その人のベストタイミングだと思っています。せっかく挑戦したい事があるのに、そ...
12