文法– category –
-
過去形
【過去形の考え方】 過去形は過去のある1点の出来事、状態、行為を表します。現在とは切り離された1つの点としてとらえます。 【過去形の作り方】 現在形と同じように、過去形も一般動詞(状態動詞と動作動詞)とbe動詞があります。一般動詞は「⚪︎⚪︎は... -
be動詞
be動詞って何?➀イコール動詞➁ある、いる動詞 【be動詞って何?】 それは、現在形だとam,is,areがbe動詞で、・I am a student. 私は学生です・The book is on the table. その本はテーブルの上にあります・They are in the kitchen. 彼らはキッチンに... -
時制【現在形と現在進行形】
時制とは何でしょうか?時制とは「時」を表す述語動詞の形のことです。英語を学習する上で、時制を理解することはとても大切です。なぜなら、英語は日本語より細かく時制を意識して話す言語だからです。日本語を母国語にしている私たちには、初めは難しく... -
数えられる?数えられない?➁
前回(数えられる?数えられない?➀)は、可算名詞と不可算名詞の見分け方を学習しました。実は、まだまだ覚えておくべき内容があります。今回は普通名詞か物質名詞かで意味が異なる語、不可算名詞を可算名詞として扱うケースについて説明していきます。 ま... -
数えられる?数えられない?➀
今回は名詞について学んでいきましょう。 名詞とは、もの、人、場所などの名前を表す言葉です。英語は日本語と違い、名詞を数えられるか数えられないかで分けます。 では、どんな名詞が数えられて、どんな名詞が数えられないのでしょうか。その分類の方法...
1